HOME 1/8page 2/8page 3/8page 4/8page 5/8page 6/8page 7/8page 8/8page


ウフィッツィ美術館

ルネッサンス絵画の集大成ともいわれるウフィッツィ美術館は、この地を治めていたメディチ家の当主が役所を一ヶ所に集めるために建設した建物に、メディチ家の収集した美術品を展示したのが始まりといわれています。

     
ウフィツィ美術館から見たドゥオモとヴェッキオ宮殿       ウフィツィ美術館の窓から望むヴェッキオ橋

ここは世界でも有数の美術館で、多くの巨匠の作品が展示されています。ダ・ヴィンチの受胎告知、ラファエロのヒワの聖母、ボッティチェッリのビーナスの誕生をはじめ、美術の教科書で見覚えのある数多くの絵画の本物 を間近に見ることができます。ごく一部の特に有名な絵画は、表面をガラスで保護しています。

このような美術館で写真が撮れることなど日本ではとても考えられませんが、最近まではフラッシュを使わなければ可能でした。2003年現在ではウフィッツィ美術館内は全面撮影禁止になっています。

ボッティチェッリの“春” ボッティチェッリの“ビーナスの誕生”

14世紀に建てられたヴェッキオ宮殿はフィレンツェの政庁舎(シニョリーア)でした。その前のシニョリーア広場は市の中心的広場。広場の真中にはメディチ家のコシモ1世の騎馬像が立ち、海神ネプチューンの噴水があります。宮殿前をはじめ周囲にには数々の彫刻が並び、ミケランジェロ作ダヴィデ像もありますが、これはイミテーションとのこと。でも、狭い美術館で見る本物より、広いシニョリーア広場で離れた位置から見た方が美しいとか。

シニョーリア広場 中央に立つのはネプチューンの噴水 サンタ・クローチェ教会

レストランやブランド品の店が軒を連ねる狭い街並みを抜けるとサンタ・クローチェ教会前の広場に出ます。色大理石の幾何学模様が美しい教会で、イタリアを代表する多くの芸術家やフィレンツェの名士が祀られています。

ところで、フィレンツェにも、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅を起点に、新しいトラムが導入されるようです。5車体連接の低床トラムのイラストがこちらにあります

 


列車でピサへ

フィレンツェサンタ・マリア・ノベラ駅から準急で1時間、地中海に面し斜塔で有名なピサに向かいます。アルノ川に沿った線路は、はじめはカーブが続きますが、やがて直線区間に出ると列車はぐんぐんとスピードを上げます。長い編成の一端に電気機関車がつき、他端には運転台のある客車がつながれています。

ピサ駅のローカル列車は車体中央部分が低床車 ピサとルッカを結ぶローカル線の気動車

このときプッシュプルタイプの列車に始めて乗りました。ピサへの往路は、先頭が機関車でしたが、フィレンツェの帰路は客車が先頭になります。上野駅の行き止まり式のホームにバック運転で、最後尾の機関車が客車を押して慎重に回送で入線してくる日本の列車に比べ、長い編成の最後尾に機関車がついて客車を押し、高速で突っ走る列車に初めは不安を感じました。

ピサ中央駅は、地中海に沿った西海岸の幹線とフィレンツェをむすぶ線が接続し、次の駅からルッカに向かうローカル線が分岐します。ホームには車体の中央が低床構造になった本線のプッシュプルタイプの普通列車や、ローカル線の気動車を見かけました。

 


ピサの斜塔が建つドゥオモ広場

ピサ中央駅前から、ピサの斜塔があるドゥオモ広場までは市内バスで10分程度です。帰りのバスが交通渋滞にあい、列車にぎりぎりで間に合いました。駅へ戻るときは歩いた方が確実です。

ピサ中央駅前からピサの斜塔行きの市内バス ピサのドゥオモ

ピサの斜塔はドゥオモの鐘楼として12世紀後半に建設が始まり、170年余りかかって完成したそうです。塔が重すぎたため地盤沈下により、すでに建設の途中段階から傾斜が始まったとか。写真の1994年当時は倒壊の危険があるとのことで周囲は立ち入り禁止になっていましたが、修復工事が完成したため現在では再び上れるようになり、2003年には屋上に立ってきました。

洗礼堂からドゥオモの向こうに斜塔を望む ピサのドゥオモの内部 ピサの斜塔は想像以上に傾斜していた

斜塔が有名ですが、天井から下がるランプの揺れを見たガリレオが振り子の原理を発見したといわれているピサのドゥオモも立派で、その隣の洗礼堂も含め一見の価値があります。