一番奥にターンテーブルがあります。それを取り囲むように、広軌の車両やメーターゲージの車両が所狭しと並んでします。
![]() |
ターンテーブルの周囲に集まるメーターゲージの車両 2005/5/6 |
![]() |
ターンテーブルの周囲に蒸気機関車や電気機関車 2005/5/6 |
![]() |
凸型車体 広軌のロッド式電気機関車 2005/5/6 |
![]() |
ステップがあるので客車? メーターゲージの二本のレールの間にアプト式のラックレール 2005/5/6 |
トイ・トレインと呼ぶにふさわしい、小さなナローゲージの蒸気機関車や客車も並んでいます。半世紀前までは、日本のナローゲージの私鉄にもあったような、単端式の気動車も展示されています。後輪への動力伝達はチェーンです。
![]() |
狭軌の蒸気機関車 右の黄色は広軌の無火機関車 2005/5/6 |
![]() |
狭軌の単端式の気動車 2005/5/6 |
何と言っても極めつけはモノレールの蒸気機関車でしょう。1本のレールだけでは立っていることができないので、横に大きな補助の車輪をつけています。
![]() |
モノレールの蒸気機関車 2005/5/6 |
後ろに連結した客車にも、やっぱり鉄の補助車輪がついています。このモノレールの蒸気機関車は動態保存されているようで、私が訪問した日は動いてはいなかったのですが、You Tubeでこれが走っているビデオを見つけ、リンクしました。
こちらをクリックしてください India Monorail in Delhi National Railway Museum
![]() |
モノレールにつながった木造客車 2005/5/6 |
また、乗客を乗せて鉄道博物館の周囲を走るナローゲージのトイ・トレインもあります。私が訪問した日は動いてはいなかったのですが、同じくYou Tubeで車窓のビデオを見つけ、リンクしました。
こちらをクリックしてください Delhi Train Museum